先日ドコモにMNPしたiPhone6s×2台と機種変でゲットしたdtab(d-01G)です。
これらの維持費削減について考えてみます。
まずはプランでの色々な面倒な制約がありますのでおさらい。
まずは基本プランとパケットパックの組み合わせとシェアオプションです
こんな感じになります
カケホーダイライトだとシェアパック10とデータSパックが選べません。
安く持ちたい人を排除するクソな制約ですね。
また、データパックをシェアしようとすると
というシェアオプション500円が必要ですが、
これは2台限定で、1台目はカケホーダイ、カケホーダイライトを契約しているスマホ、2台目はデータプラン限定となります。
つまり3台以上シェアするにはシェアパックでないといけないってことになります。
また、私が受けられる割引サービスとしては
- iPhone6s(16GB)
月々サポート(24ヶ月) 3200円
ドコモにチェンジ割(12ヶ月) 1350円 - iPhone6s(64GB)
月々サポート(24ヶ月) 2950円
ドコモにチェンジ割(12ヶ月) 1350円 - dtab(d-01G)
月々サポート(24ヶ月) 1600円
おとりかえタブレット割(24ヶ月) 400円
があり、回線ごとに割引が多すぎてマイナスになったとしても主回線と合体して割り引いいてもらえるというメリットがあります。
※面倒なので税抜きで考えていきます。
また、使い方ですが、
iPhone6sの64GB版が私のメイン使い。加えてタブレットも持ち歩きたい。
iPhone6sの16GB版は嫁が使うか寝かせるか微妙な所(嫁がAndroidの方に慣れているので)。
で、必要なデータ量は
私のメインが3~4GB。サブとしてのタブレットの方は2~3GBあたりで、16GB版は嫁が使うのなら最低2GB。
電話は私はそれほどかけないのでカケホーダイライトでもOK。
という感じでしょうか
さて、これでプランを考えます。
まず契約させられた現在ですが、
プラン0(便宜上名づけます)
※1万円超えると思ってたんですが、ドコモにチェンジ割を考えるの忘れてました。
ここで気になるのは、
9000円近いのにどちらもカケホーダイじゃない。
データ容量は15GBもいらない
ということでしょうか。
で、ここから改善案を色々と考えてみます。
まず次にシェアパックを10にしてみます。
するとカケホーダイライトは選べませんのでこうなります。
プラン1
1000円安くなりました。
3台で10GBは適量。どちらの電話もカケホーダイ。
最初のよりはこちらの方が良いかと思います。
で、さらに考えてみます。
今度はデータパック。
データパックは2台で且つ2台目はデータプランという組み合わせでしかシェアできませんのでちょっとやっかいですね。
メイン使いである64GB版をデータMパックにしてdtabとシェアしてみます。
プラン2
安くはなりました。
でも、
メイン使いの64GBの方がカケホーダイじゃない。
16GB版が2GBでは心もとない
というのがひっかかります。
では逆にしてみましょう。
16GBの方をシェアさせて64GBは単独にしてみます。
プラン3
メイン使いの64GB版をカケホーダイとして5GBフルに使えて、
サブはカケホーダイライトだけどdtabと合わせて5GB使えます。
プラン2よりこちらの方が高いですが、バランスが取れている気がします。
もう一つ。考えを変えてiPhone6s(16GB)をデータ化して2台目プラスとしてみましょう。
プラン4
データ化したらドコモにチェンジ割がなくなりますね。
ちょっとメリット無いかなぁ。
月々サポートとLTE通信諦めて、寝かせもしくはテザリングでのWiFi運用とすればもう少し安いプランは考えられるとは思いますが、いきなり月々サポートを捨てるのももったいない。
というわけで、今のところプラン3が有力です。
日割りがいいのか、来月からっていうのがいいのかよくわかりませんが、まぁ今月中に手続きしないと。
間違ってたり、もっと良いプランがあるのなら、ご指摘、ご教示いただけると幸いです。
(12/29 追記)
実際にはちょっと違う案でプラン変更しました。
以下に書きました。